2年東京研修旅行2日目(令和7年10月2日)
2025年10月02日
朝
2年生の東京研修旅行、2日目の朝を迎えました。

全員元気に朝食を食べ、午前中、企業訪問に向かいました。

企業訪問は、5つのコースに分かれて行いました。
東京証券取引所&読売新聞社
地元企業を含め経済や株の動きを目の当たりにすることができました。時計が数多くあったり、他の部署の様子がよく分かり情報共有しやすい職場で、マスメディアに向いた働き方の様子がよく分かりました。



日比谷しまね館&商店街散策
島根の様々な商品や特産品が揃っていたり、島根県の食材を使った食事もできるなど、島根県をPRするアンテナショップとしての機能を実感できました。生徒は、そのPRの工夫等について、店長の方に熱心に質問をしていました。



NHK放送博物館&フジテレビ見学
映像制作の場面を見たり、放送の歴史を学ぶことができました。



日本臓器移植ネットワーク
実際に移植を受けた方の話を聴いて、命の尊さを実感することができました。



国立天文台三鷹キャンパス
光学望遠鏡と電波望遠鏡の使い分けに感心するなど、意欲をもってガイドの方の説明を聞いていました。



企業訪問のあと、ホテルに帰り、昼食をとりました。

午後は、5つのコースに分かれて、大学訪問を行いました。
亜細亜大学
学生コンシェルジュの方の説明に、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。


文教大学
清潔感あふれるキャンパスで伸び伸びと学べる雰囲気を、大学の先生や学生によるキャンパスツアーで実感できました。


武蔵野大学
100周年を迎えたばかりで歴史を感じることができ、総合大学として他分野にわたって学ぶ環境が充実している大学だと分かりました。


東京工科大学
八王子キャンパスでの学びの在り方を知り、松江東高校の8倍程度の広いキャンパスを歩くことで、大学の広さに驚きました。


成蹊大学
一つのキャンパスだからこそ文理融合の大学でかつ、キャンパスがとても広いにも関わらず、少人数指導やキャリア教育など充実した大学生活が送れることが想像できました。


夕食
日中使いきったエネルギーを美味しい食事で補給することができました。

企業訪問・大学訪問振り返りワークショップ
各場所を訪問した者が集まったグループ内で、訪問内容の共有を行いました。パンフレットを利用した説明、仲間からの話を記録として書きとめる姿、ときに楽しそうに見聞きしたことを伝える姿、すべてが印象的でした。





バス移動も多くスケジュールがタイトな中ですが、研修旅行参加者全員で、この2日間を過ごしてきました。残すところは、あと一日です。
明日の最終日は、東京ディズニーランドを楽しみながら、人が集まる所ではどんな工夫がなされているのかについて実感しながら学んでいく予定です。

