2年総合的な探究の時間(令和6年12月)
令和6年12月10日(火)
10日後に迫った成果発表会の資料作りをしていました。前回までに作成した「成果発表会における骨子」をもとに発表時に使うスライドと原稿を作っていきました。各班では、探究内容だけに限らず、その班の特色が伝わるような資料作成を目指していました。
令和6年12月18日(水)
「MATSUE探究」成果発表会まであと2日となりました。
当日のスケジュールの詳細や持参物が書かれた資料を確認しながら、当日の動きの確認をした後、発表用にまとめたスライドを印刷し、模造紙に貼り付けポスターを作成していきました。
会場での見やすさのため、昨年までの倍の大きさにした模造紙でしたが、教室や廊下、図書館に分かれてテキパキとポスターを仕上げていました。
令和6年12月20日(金)
「MATSUE探究」成果発表会の当日となりました。
2年生は1年生より早く会場に集合し、開会までの間に展示ボードにポスターを貼り、発表リハーサルや段取りの確認をしました。
開会式のあとは、発表番号の偶数班・奇数班に分かれて発表と聴講を各3回行いました。午後は、1年生・2年生との合同ワークショップを行いました。当日の模様は動画をご覧ください。