1年総合的な探究の時間(令和6年12月)
令和6年12月5日(木)
前半は「松江MAP」の学年発表会を行いました。先週のクラス内発表で選出された代表5班が1A教室で発表し、各教室へZOOM配信しました。各クラスでは発表を聞きながら要点をまとめるワークをしました。
各クラス代表のテーマ
11R:観光地、12R:芸術・伝統文化、13R:移住・UIターン、14R:子育て、15R:商店街
後半は、これから始まる「MATSUE探究」についての説明を聞き「自分MAP」の作成を始めました。
令和6年12月12日(木)
前回に引き続き「自分MAP」の作成が続いていました。自分にかかわる物事に注目し、今までの自分と関係している、又はこれから関わってみたい・興味がある・気になっている「人・モノ・コト」を書き出していきました。
令和6年12月19日(木)
翌日の「MATSUE探究」成果発表会を前に、当日の動きの概要を確認し、各々が聞く班の発表資料を参考に、質問や注目する点を考えていきました。
令和6年12月20日(金)
「MATSUE探究」成果発表会が、くにびきメッセにて行われました。
午前は、2年生によるポスターセッションを聞き、コメントシートに感想を書いていきました。午後は、2年生との合同ワークショップを行いました。クラス・学年を超えた4人でグループ構成がされており、ほとんどの人が普段接点のない人同士でしたが、2年生による対話のリードについていきながら、自分マップについて内容が広がったり焦点が絞れたりと有意義なワークショップとなりました。詳しい模様は、動画をご覧ください。