
ボート部
- 部員数
1年生 男2 女3
2年生 男5 女2
3年生 男2 女1
- スタッフ
- 佐藤秀人、原誠実、恩田大輔
- 活動時間
- 平日・・・放課後 ~19:00
- 休日・・・午後8:00~12:00 or 午後13:00~17:00
- 月曜日or火曜日・・・OFF
部活動紹介
松江は「水の都」と呼ばれ、古くから水に親しんでいる町です。その「水の都」で艇の競漕があったのは明治16年に島根師範・松江中学の生徒が宍道湖でカッターを漕いだという記録があります。松江中学では体操時間に競漕を取り入れられ、そこから生徒だけでなく一般市民にも浸透していったようです。近年では、昭和59年に松江市民レガッタが大橋川(松江駅前)で開催され全国でも最大規模の大会が毎年行われています。
さて、松江東高校ボート部は学校創立当初に漕艇部として発足しました。まだ、30数年という歴史しかありませんが、良い伝統を長く残していけるよう日々練習に励んでいます。ボート競技は水上での活動ですので普段できない経験をすることができます。そして、努力すれば結果がでてくる競技です。さあ、私たちと一緒に宍道湖の夕日を見ながらボートを漕いでみませんか?
ボート部 ロゴ
目標
近年の実績
インターハイ
2013 男子 4×+ 7位
2014 女子 2×+ 5位
2015 男子4×+ 4位
2016 男子2×+ 8位
国体
2013 男子 4×+(他 江津工業2名) 5位
2018 女子4×+(他松江北2名) 7位