
アーチェリー部
- 部員数
3年3名(男子3名、女子0名)
2年9名(男子4名、女子5名)
1年5名(男子4名、女子1名)
- スタッフ
- 顧問 森脇 崇、村穂 淳、長門 拓郎
- 活動時間
平日 放課後 ~18:50
土曜・祝日 8:30~12:30
日曜日 休み(練習内容によっては、日曜日と月曜日の休養日を変更する場合あり)
部活動紹介
私たちアーチェリー部は、校内にあるアーチェリー場で、毎日楽しく、時には厳しく活動しています。
ほとんどの生徒が高校入学後にアーチェリー競技を始めるので、競技の基本から練習を始めます。やる気と向上心があればすぐに上達できます。島根県内にはアーチェリー部がある高校は少ないため、中国大会や全国大会に出場できるチャンスも多いです。
また、これまで射場は30mのみでしたが、令和7年に念願の70mの射場が校地内に完成し、日常的に70mの練習ができるようになりました。
アーチェリーの競技方法には、オリンピックラウンド(予選【70mラウンド、36射×2、720点満点】、決勝【トーナメント戦、個人戦と団体戦】)などがあります。また、冬にはインドアの大会が18mの距離で行われます。集中してすべての矢を射ち切るには、体力だけでなくメンタルの強さも重要です。矢が的の中心に当たったときの爽快感や、自己記録を更新したときの達成感は最高です。
みなさんも私たちと一緒にアーチェリーをしてみませんか。
目標
中国大会、インターハイ上位進出
近年の成績
令和6年度 全国高等学校総合体育大会 男子団体出場
令和5年度 全国高等学校総合体育大会 男子個人・女子団体出場
令和4年度 第41回全国高等学校アーチェリー選抜大会(男子・女子出場)
令和4年度 全国高等学校総合体育大会 男子個人・女子団体出場
令和3年度 第40回全国高等学校アーチェリー選抜大会 女子個人ベスト16
令和3年度 全国高等学校総合体育大会 男子団体・女子団体出場
令和元年度 全国高等学校総合体育大会 男子団体・女子団体出場